本ページはプロモーションが含まれています。

梅の木を庭に植えてはいけないのは縁起が良くないから?風水的にはどうなの?


あなたは梅の木に対してどんなイメージがありますか?

ほとんどの人が梅の木に対して、

・縁起がいい
・めでたい

このようなイメージがあるのではないでしょうか?

たしかに私も梅の木と聞くと

・春に咲く花
・縁起がいい

といった良いイメージがあります。

また、めでたいことを表現する
「松竹梅」という言葉にも「梅」という漢字が入っています。

このことから昔から日本では、
「梅の木」は祝い事を表現する言葉として親しまれています。

そのため梅の木は縁起のいい木とされています。

ですが中には「梅の木」にたいして、
悪いイメージを持っている人もいるようです。

そこで梅の木について、梅の木を庭に植えていけないのは
縁起がよくないからなのか、また風水的にはどうなのかについて説明します。

スポンサーリンク
  

梅の木を庭に植えてはいけない理由

なぜ梅の木を庭に植えてはいけないのか?
実は様々な理由があるのです。

梅の木は大きく育つから

これは昨今の住宅事情が理由になっているのかもしれません。

なんと梅の木は放任で育てると5M~10Mに成長します!
横幅も5M~6Mまで枝を広げるのです。

そう言われてみると、たしかに梅の木は大きいイメージがありますよね?

昔の日本家屋なら庭で梅を育てることができたかもしれませんが、
現在のお家では庭が狭かったり、また庭がないお家もあります。

このことから梅の木を育てるのは難しい環境だと言えます。
そのため、「梅の木を庭に植えてはいけない」と言われているのでしょう。

実がなる木はすべて縁起が悪いと言われているから

実は、梅の木だけではなく、実がなる木すべてに対して、
「庭に植えると良くない」と言われています。

その理由が三つあります。

・実が落ちる様子が縁起が悪いから。
・実がなっていると、それを目当てに鳥や虫がやってくるから。
・実がなっていると、子供がそれを見て取ろうと木に登るため危ないから。

この様な理由で、実がなる木は縁起が悪いと言われています。

青梅を食べると危険

青梅を食べると、中毒を起こすと言われています。

青梅には「アミグダリン(青酸配糖体の一種)」が含まれています。

それが含まれている青梅を食べると、
呼吸困難、めまい、嘔吐、下痢、頭痛といった症状がでることがあります。

このような毒性を持った青梅を、食べてしまうと危険です。

動物や子供が誤って食べてしまうかもしれません。

このことから「梅の木は庭に植えてはいけない」と言われています。

ちなみに、青梅に含まれている青酸配糖体はわずかです。

よっぽどたくさん食べない限りは、危険ではないでしょう。
熟したり、加工をすることによって、毒性を限りなく弱めることができます。

江戸時代の家相書に書かれていたから

家相書とは、家の配置や間取りを見て、
吉凶を占う風習をまとめた書のことです。

その家相書に、このようなことが書かれていたそうです。

「家の四方に梅の木がある家は、主人が色事や遊びにふける相なり」

この歌の意味は、家の四方である東西南北に梅を植えると、
梅の花に乱されて家主がだらしなくなるということを表しています。

このことから梅の木を植えるのは、
縁起が悪いと言われるようになりました。

紹介した4つのことから、
「梅の木を庭に植えていけない」と言われています。

内容を見てみると、昔からの言い伝から、
梅の木を庭に植えていけないと、言われていることがわかります。

梅の木って縁起が悪いって本当?

たしかに「梅の木は縁起が悪い」という噂があります。

しかしそれはあくまでも噂です。
梅の木は昔から縁起がいいと言われています。

それを証明するものとして、
多くの歌で詠まれていたり、有名な梅林が全国にあります。

梅の木は縁起のいいものです。
なので、悪い噂は気にする必要はないです。

ただし梅の木を庭に植える時に、気を付けることがあります。

スポンサーリンク

実梅と花梅の2つがある場合

梅には実梅と花梅の2つがあります。

実梅(実梅)とは実を獲るための栽培された梅のことです。

また花梅(はなうめ)とは、花の観賞を楽しむための梅のことです。

このように、梅干しや梅酒などが目的の場合は、
実梅がなる木を育てます。

また梅の花の観賞目的の場合は、花梅がなる木を育てます。
ですので、苗木を購入する時に確認が必要です。

剪定(せんてい)作業をする

「剪定作業」この言葉は、あまり聞かない言葉だとは思いますが、
枝の刈込みをして、樹形を整えることを言います。

ところで、

このようなことわざがあります。

「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」

このことわざの意味は、

桜は古い枝に花が咲くので、切ってはいけないが、
梅は新しく伸びた枝に花を咲かすので、どんどん刈り込むべき。

つまり梅の木は、定期的な剪定作業が必要ということです。
剪定作業をやらないと、梅の木は伸び続けて庭を専有してしまいます。

そうすると近所迷惑なったり、見た目がだらしなくなります。

このような理由から、

「お手入れがめんどくさい」

という方は梅を植えるのをやめたほうがいいでしょう。

梅の木を庭に植えるのは風水的にはどうなの?


梅の木を植えると決めた場合、庭木で開運のため、
風水を取り入れると考える人は多いです。

どこに、どのように植えたらいいのか、
気にしている人もいると思います。

風水的には、方角、花の色、植える本数に決まりがあります。

方角や場所について

風水的に、梅の木を植えるべき場所は、
東西、南、東南、東になります。

家の裏庭があるお家の場合は、
裏庭に梅の木を植えると、家族運に恵まれると言われています。

日本の場合、裏庭は小さめの庭であることから、
梅の木を植えられるほどの裏庭を持つお家は立派なですね。

花の色の選び方について

梅の木の花の色は、濃い赤、淡いピンク、白など様々です。

白やピンク系の色の花が咲く梅の木を「庭の北側」に植えると、
幸運を呼び込むと言われています。

普段気にせず見ていた庭の梅の木も、
次回から通りがかったら、今までと違った視点で見ることができますね!

植える本数について

梅の木を植える時、ほとんどの人は、
一本だけを植えるのではないでしょうか?

なんと、梅の木を三本まとめて植えると
より良くなると言われています。

植えるスペースがあるお家は限られますが、
検討してみるのもいいかもしれません。

以上、風水的な植え方の方法をご説明しましたが、
気を付けなければならないことがあります。

それは、場所を考えずに植えてしまうこと、
それが北西の方角とされています。

「風水的に大凶となります!」

風水は、取り扱い注意ということですね!

梅の木をを植えるスペースが北西の方角にしかない場合は、
植えるを避けた方がいいかもしれません。

梅の木をを植えようと考えている方は、ぜひご参考までに。

まとめ

梅の木を庭に植えていけないのは、縁起が良くないからなのか?
風水的にどうなのか?について説明しました。

梅の木について悪い噂もあるようですが、それはあくまでも噂です。

梅の木は多くの歌で詠まれていたり、
有名な梅林が全国にあることから縁起のいい木です。

このことから悪い噂は気にすることはありません。

ただし現在の住宅事情により、
庭に梅の木を植えてはいけない様々な理由があるようです。

梅の木は大きく育ちます。

大きく育った状態のままにしておくと、近所に迷惑になります。

そのため剪定作業が難しい方は、
梅の木を庭に植えないほうがいいでしょう。

また風水的に梅の木を植えてもいい方角や本数、色にも決まりがあります。

信じるか信じないかはあなた自身です。

梅の木について気になっている方は、
ぜひ今回紹介した内容を参考にしていただけたらと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました