壁紙にコーヒーのシミができてしまい、時間がたったのでしたら、
ガラスクリーナーかオキシクリーン、もしくはワイドハイターなど、
酸素系漂白剤を使えば、比較的簡単にシミ除去が出来ますよ!
ガラスクリーナーならスプレーして歯ブラシで叩き、
オキシクリーンならパックして拭き取り、
ワイドハイターならスプレー&パックでシミ取りが可能。
コーヒーのシミが壁紙に付着してしまい、
しかも時間がたった場合だと、落とし方って難しそうですね…。
でも実は、壁紙のコーヒーのシミは、
時間がたったとしても、落とせる方法があるので、
今回はそんな、すごく効果的なシミ落としの仕方を解説します!
壁紙にコーヒーのシミが!時間がたった場合の取り方は?
壁紙にコーヒーのシミが付着してしまい、時間がたった場合は、
ガラスクリーナーをスプレーして、使い古しの歯ブラシで優しく叩き、
仕上げに水拭きすればOK!
ではより詳しく、ガラスクリーナーを使った、
壁紙のコーヒーのシミを除去する方法をご説明します。
時間がたったシミにガラスクリーナーをスプレーする
まずは壁紙のコーヒーのシミに、ガラスクリーナーをスプレーします。
この時使うのは市販されているスプレータイプのガラスクリーナーでOK!
だいたい2~3回スプレーしていってくださいね。
その際、ガラスクリーナーが液だれしてくるので、
シミ部分の下には新聞紙や雑巾を敷いておくと良いでしょう。
使い古しの歯ブラシでシミ部分を優しく叩く
ガラスクリーナーを壁紙のシミにスプレーしたら、
次は使い古しの歯ブラシで、シミ部分をトントンと、
優しく叩いていってください。
この時は絶対に壁紙をこすらないこと!
こすってしまうと、壁紙が傷んだり、シミが広がる、
という可能性が出てくるので、絶対にこすらないようにして、
歯ブラシを叩いてシミ除去をしていきましょう。
シミが除去できたら水拭きする
ガラスクリーナーを使うと、シミの色素を上手く分解できるので、
時間がたったシミもキレイに落とせます。
シミを歯ブラシで叩き、十分に落とせたら、
仕上げに水拭きしたキレイめな雑巾で、
ガラスクリーナーとシミを壁紙から拭き取り、よく乾かしてくださいね!
以上が壁紙にコーヒーのシミを付着させてしまい、
しかも時間がたった時のシミの落とし方!
割と簡単だけれど、効果は期待できるので、
ぜひ時間がたったシミを発見したら、チャレンジしましょう。
私も少し前に、壁紙のシミにはガラスクリーナーが効く、
と知ったので、大掃除の際に実行していく予定なんですよ!
ガラスクリーナーって結構便利なので、
大掃除前には買い揃えておくと良いですね!
壁紙のコーヒーのシミはオキシクリーンを使って落とす
壁紙のコーヒーのシミは、オキシクリーン液を浸したキッチンペーパーで、
パックをしてから、20分ほど放置して、軽く水拭きをすれば落とせます!
では次に、オキシクリーンを使った、
壁紙のコーヒーのシミを落とす方法を伝授しますね。
オキシクリーン液を作る
まずはオキシクリーン液を作りましょう。
バケツに40℃~50℃のお湯を注ぎ、
そこにオキシクリーンを入れてよく溶かします。
分量はお湯1リットルに対して、オキシクリーン小さじ1杯ですね。
溶かす際は手でかき混ぜると良いので、火傷しないよう、
厚手のゴム手袋を装着して、オキシクリーン液を作ってくださいませ。
オキシクリーン液にキッチンペーパーを浸してシミにパックする
オキシクリーン液が出来たら、厚手のキッチンペーパーを浸して、
壁紙のコーヒーのシミ部分に貼り付けて、パック状態にしましょう。
パックすることによって、オキシクリーン液の洗浄成分がシミに浸透し、
時間がたったシミでも、しっかり落としやすくなりますよ!
20分パックしたまま放置したら優しく水拭きする
20分間、キッチンペーパーでオキシクリーン液をパックしましょう。
そして20分後、キッチンペーパーを剥がして、
水で濡らして絞った雑巾で、優しく軽く、
シミ部分を拭き取ってください。
すると壁紙に残ったオキシクリーン液の成分も、
シミもキレイに除去することが出来ますよ!
あとはシミを落とした部分をしっかり乾かせば完了です。
以上がオキシクリーンを使った、
壁紙のシミを落とす方法なので、ガラスクリーナーでは、
きちんとシミが落とせなかった場合に、試していくようにしてくださいね!
壁紙のコーヒーのシミ汚れはワイドハイターでも落とせる
壁紙のコーヒーのシミは、ワイドハイターなどの酸素系漂白剤をスプレーして、
その後だいたい1時間パックしても落とすことが出来ます。
ということで続いては、ワイドハイターを使った、
壁紙のコーヒーの染み抜き方法を解説しますね。
スプレータイプのワイドハイターをシミに吹きかける
最初にスプレータイプのワイドハイターを壁紙のコーヒーのシミに、
しっかりと吹きかけていきましょう。
この時も、下に新聞紙や雑巾を敷いておくと良いですよ!
ペーパー類で覆って1時間パックする
ワイドハイターをスプレーしたら、その上からティッシュペーパーか、
もしくは薄手のキッチンペーパーをかぶせて覆ってください。
覆ったら再度、ワイドハイターをスプレーして、
ペーパー類と壁紙のコーヒーのシミが、よく密着するようにしましょうね。
そしてそのまま約1時間放置します。
1時間後軽く水拭きして完了
1時間たったら、ワイドハイターのパックを剥がして、
雑巾で優しく水拭きしましょう。
その際も優しく、壁紙をポンポンと軽く叩くように、
水拭きしていくと、よりシミ汚れとワイドハイターの成分が落とせますよ!
十分にコーヒーのシミとワイドハイターが拭き取れたら、
乾かしておきましょうね。
以上がワイドハイターを使った壁紙のコーヒーのシミ除去方法!
ワイドハイターって、シミとか色素を分解する、
という効力がかなり強いので、時間がたったコーヒーのシミでも、
キレイにしやすいですよ!
しかもワイドハイターは壁紙だけでなく、
衣類のシミ抜きにも使えるので、
常備しておくのが個人的にはおすすめ!
私もよくワイドハイターを使ってシミ除去しますが、
本当にキレイに落とせるので助かっているんです!
ワイドハイターは洗濯にも掃除にも大活躍ですね。
まとめ
壁紙に付着したコーヒーのシミは、時間がたったならば、
ガラスクリーナーを吹きかけて歯ブラシで叩くか、オキシクリーン液で、
パックするか、ワイドハイターをスプレーしてパックするのがおすすめです!
時間がたった場合であっても、どの方法でも洗浄力が期待できますよ。
特にワイドハイターはシミ除去効果が高いので、
壁紙のコーヒーのシミもキレイになるでしょう。
時間がたったシミを発見したらぜひ、
いずれかの方法でシミを落としていってくださいね!
コメント