本ページはプロモーションが含まれています。

磁気定期券や定期入れの紛失!見つかる確率は?問い合わせは警察でなく駅の窓口へ


定期券、あるいは定期入れごと無くした場合、
まず、あなたが取るべき行動は2通りあります。

1つ目は盗まれたと分かっている場合。

定期券が入ったバッグを丸ごと盗まれたり、
ひったくられた時は、警察への届けが必要になります。

2つ目は、自ら紛失した場合。

紛失した場合は、最寄りの駅の窓口で、
落とし物として届いていないかを、まずは確認しましょう。

落とした場合、残念ながら見つかる確率は非常に低く、
期待せず待つことになります。

しかし、だからと言って、何もしないで諦める訳ではありません。

今回は、万が一のために、

あなたがすぐに取るべき行動について詳しくご説明し、
戻ってくる確率を少しでも上げる方法について、ご紹介していきます。

スポンサーリンク
  

磁気定期券の紛失は見つかる確率かなり低い!落としたら戻ってくるのは無理?

通勤・通学に電車を利用している人には、
なくてはならないのが、定期券ですね。

まとめ払いで、安く電車を利用できる定期券ですが、
それだけに、もしも無くしてしまった場合は焦りますよね。

落としたりした直後だったら、見つかる可能性もありますが、
ほとんどの場合、気付いた時すでに遅しです。

定期券を落としたとしても、たまたま親切な方に拾われて、
駅の改札などに届けられている場合も無くは、ないですが、

ほとんどの場合、見つかる可能性はとても低くなります。

私は学生の時にしか定期券を利用することはありませんでしたが、
新幹線を利用して通学している友人の定期代を聞いた時、
かなりの高額でびっくりした記憶があります。

決して安くない定期券、それを紛失したらかなりショックですよね。

私は定期券を通した後、カバンにしまったつもりでしたが、
そのまま落としてしまった経験が1度だけあります。

幸い後ろから歩いてきた方がとても親切で、
拾っていただき声をかけてもらいましたが、
このような幸運な時ばかりではありませんね。

では、万が一定期券を落としてしまった場合、
まずあなたが取るべき行動について、ご説明していきます。

磁気定期券の紛失は悪用される?

定期券は落としたら戻ってくるのか?
定期券が悪用される可能性はどれくらいあるのでしょうか?

ICカード型の定期の場合

定期券を紛失したことを気づいて、
すぐに紛失の手続きをすれば、

ただちにその定期を利用できなくなります。
なので、即時対応できれば悪用されるのを防ぐことができます。

しかし、紛失に気づかない場合には、
時間が経てばたつほど、悪用の可能性は大きくなります。

ICカードにチャージされているお金については、
誰でもカードを用いて、商品の決済ができるようになっています。

ICカードにチャージされている金額が多ければ、
それだけ被害が大きくなりますね。

また、オートチャージ機能の設定をしている場合には、
悪用される被害がさらに大きくなってしまいますので、

早急な対応が必要になります。

磁気カード型の定期の場合

基本的には磁気カード型の定期券を紛失した場合、
利用を停止することはできないです。

しかし、一部の鉄道では利用停止に近い処理ができるようです。
利用している鉄道会社に問い合わせてみましょう。

この利用停止に近い処理とは、
紛失した定期券を利用した場合に、
自動改札機へ回収してしまう処理です。

入れた定期券が出てこなくなるので、
悪用を防ぐことができます。

そして、本人の手元に戻る仕組みになります。

利用条件としては、紛失した定期券の詳細を控えておく必要があります。

・いつ購入したか
・どこで購入したか
・定期券の区間
・利用期間

念のために、購入した時に上記を控えておくとよいでしょう。

 

問い合わせは警察でなく駅の窓口へ


定期券が入ったバッグや財布を盗まれたり、
ひったくられた時は、警察への届けが必要になりますが、

スポンサーリンク

紛失した場合は最寄りの駅の窓口で、
落とし物として届いていないかをまずは確認しましょう。

それと同時に紛失したカードの使用停止の手続きをしてください!

この手続きまでしてしまえば、定期券を悪用されることはありませんので、
ひとまず安心できますね。

その時には身分証明書が必要になりますで、必ず持っていきましょう。

次に再発行の手続きを行うので、その方法をお伝えしていきます。

定期券の再発行はいくらかかる?もし見つかった場合はどうする?


定期券を再発行する際の手数料などは、
それぞれの鉄道会社によって違ってきます。

まずは、主要な鉄道会社で見ていきましょう。

まずはJR東日本です。

「 Suica定期券」を利用している場合

「 Suica定期券」を利用している場合は、
カードの停止手続きを行った次の日以降に、再発行の手続きができます。

購入した時の名前・生年月日・性別・連絡先の電話番号が必要になりますので、
スマートフォンを番号ごと頻繁に変える人は、注意が必要ですね。

再発行するときには、再発行料が520円と、
新しいカードのデポジット料が500円かかります。

再発行の手続きにも、身分証明書が必要になりますので、
再発行に必要な金額とともに持っていきましょう。

一度行った再発行の手続きをやめることはできませんが、
万が一紛失したと思っていた定期券が見つかった場合には、

駅の窓口にそのカードと身分証明書を持っていくと、
デポジット料が返ってきます!

手続きをした後に自宅などで見つかった場合は、
捨てずに駅の窓口に持って行けば良いということですね。

「PASMO定期券」を利用している場合

次に「PASMO定期券」の手続き方法についてご紹介します。

Suicaと全体的には変わりませんが、
注意が必要な点があるので、覚えておきたいですね。

1つ目の注意点

PASMOが使える駅の窓口で再発行の手続きをしますが、
この時に再発行整理票という紙を渡されます。

新しいPASMOを受け取る時に必要になりますので、
大切にとっておきましょう。

2つ目の注意点

再発行の手続きをして、整理票を受け取った翌日から14日以内に、
必ず引き換えなければいけないという点になります。

その期間が過ぎてしまうと、
また「紛失再発行の申し込み」をしなくてはいけません。

14日間もあるのでほとんどの場合大丈夫かと思いますが、
注意しておきたい点ですね。

「磁気定期券」を利用している場合

阪急電鉄の場合は注意が必要です。

まずは「磁気定期券」の場合には定期券の再発行ができません。

ですが新しく定期券を買い直した後に、
前の定期券が見つかった場合には払い戻しをしてもらえますので、
思い当たるところは一生懸命探しましょう。

「PiTaPa定期券」を利用している場合

次にIC定期券の「PiTaPa定期券」の場合は再発行が可能になりますが、
駅の窓口ではなく、PiTaPaコールセンターの、
紛失・盗難デスクへ連絡する方法になります。

その後の流れはSuicaやPASMOと同じようになります。

まとめ

電車の定期券を万が一紛失した場合は、
大抵の場合は再発行が可能になります。

紛失したことがわかったら、
なるべく早く利用の停止と、再発行の手続きをしてください。

紛失した場合は、警察ではなく、
最寄りの駅やコールセンターに連絡をします。

まずは定期券が紛失したことを伝え、
利用を停止する手続きを取りましょう。

そうすることで、あなたが紛失した定期券が、
悪用されたりすることが無くなるので、一安心できますね。

その後、再発行の手続きをして、新しい定期券を手に入れます。

各鉄道会社によって細かいところが少しずつ違いますが、

IC定期券の大まかな流れは同じになるので、

定期券を使う人は、知っておけばいざという時に安心できます。

阪神電鉄の磁気定期券のように、
鉄道会社によっては、再発行できないものもありますので、
紛失を心配される方は、定期券の種類を見直してみるのも良いでしょう。

万が一紛失した時のために、ぜひ知っておきたい知識になりますね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました