本ページはプロモーションが含まれています。

自転車の車道走行はむしろ危ない!怖くて走れないし走りたくない!


昨今、車離れや電動自転車の普及により、
自転車の利用者が増えています。

その利用者とは、自転車での通勤を始めた方や、
趣味として自転車を使う方、電動自転車の普及により、
より安全性が増したことで、子供を乗せる親御さんなどですね。

「道路交通法」において、自転車は軽車両になるので、
車と同じように車道を走らなければなりません。

そうと分かっていても、狭い道もそうですが、
国道などの交通量が多くトラックなど大型車が多い道などでは、

スレスレを追い越されたりして、
怖い思いをした経験はありませんか?

車を運転する側としても、
自転車を追い越す時には気を使うという意見も多くあります。

自転車は危ないし、怖いから車道ではなく

「歩道を走ることができたら良いのに!」

そう思ったりします。

結論としては、一部の例外を除いて自転車は車道を走るしかありません。

少しでも安全に自転車で走るための方法や、
歩道を走行しても良い例外など順番にご説明していきます。

スポンサーリンク
  

自転車の車道走行はむしろ危ない!おかしい!

自転車で車道を走行中に、危ない思いをしたことがある人は、

「自転車で車道走行はおかしくないか?」

と疑問を感じたことがあるのではないでしょうか?

しかし、先ほどご説明したように、自転車は軽車両に該当します。

ここで想像してほしいのが、軽車両に当たる自転車が、
無闇に歩道を走るようになったら、どうなるのかと言うことです。

今度は歩道を歩く人が怖い思いをします。

歩道は歩く人のための道になります。

ですから、決められた例外を除いては走行してはいけません。

ここで、歩道を自転車で走っても良い例外についてご説明します。

・歩道に普通自転車歩道通行可の標識や標示がある場合。

・13歳未満の子供、もしくは70歳以上の高齢者や、体が不自由な人が自転車を運転している場合。

・道路工事や駐車車両で、車道の左側を通行するのが困難な場所において、交通量が多く車道が狭いため、追い越す際に自動車などとの接触事故の危険がある場合や、自転車の交通の安全を確保するためにやむを得ないと認められる場合。
(道路交通法施行規則 第9条の2の2)

大きく分けてこの3点になります。

むやみやたらに歩道を走行してはいけませんが、
本当に危険を感じる道路でしたら歩道を走行することもできます。

よく覚えて、適切に利用していきましょう。

自転車で車道は怖くて走れない!

私は、自転車通勤をしています。

通勤の途中、どうしても危なくて避けたい道路があるのですが、
他の順路は選べず、どうしてもそこを毎日走らなけらばなりません。

その道路がどうして危ないのかと言うと、
植木が歩道に植えられていて、その根が車道まで伸びて、
アスファルトを凸凹に盛り上げているのです。

しかも、腰から胸ぐらいの高さまでの雑草もたくさん生えていて、
その広がりが、車道を走る自転車の走行場所を圧迫しています。l

その道路は、大型車両はもちろん、
コンテナを引いたトレーラーも走る道路です。

私自身も危ない思いをしたことが何回もありますし、
なんと、その道路の2ヵ所に花束が置いてあります。

それでも、何の対策も取られていないのが残念でなりません。

歩道もその雑草の影響で人1人が通るのがやっとどころか、
その雑草が体に必ず当たります。

自転車から降りて、歩道を歩くしかないんですよね。
早く安全に自転車が車道を走れる日がくるといいです。

スポンサーリンク

次からは、少しでも恐怖を感じずに、
自転車で安全に走行する方法をご紹介していきます。

自転車で車道を走りたくない場合はどうすれば?


なぜ自転車で車道を走るのが怖く感じるのでしょうか。

よくあるのが、自転車のギリギリを車が走っていって、
ぶつかりそうになってしまった、というのがあります。

自転車は車道の左端を走るのが原則で、
道路交通法でも「軽車両は道路の左端に寄って進行する」とあります。
(道路交通法 第十八条)

自転車が左側をスレスレまで寄って走行すると、
後ろから来る車は右側に膨らまず、
直進して自転車を追い抜いていくことができますが、
自転車を運転する人側からすると、近づかれてビックリします。

実際それで引っ掛けてり、接触したりして事故が起こっています。

少なくても、左側を自転車1台分くらいは開けて、
自転車が、もう少し車道の真ん中を走る方が、
安全に車が追い越しをしてくれて、自転車にも安心です。

自転車専用レーンがある車道では、その中を走ることが求められますが、
残念ながら自転車専用レーンがある道路はとても少ないです。

ほとんどの場合は車道を自転車で走ることになりますが、
車にとって追い越そうとしている自転車が左端に寄っていると、

隣の車線や対向車線を気にすることなく、
車は自分の走行レーンの中だけで追い越せてしまいます。

自分の走行レーンの中で自転車を追い越そうとするため、
自転車のギリギリ側で追い越していくのです。

それをもう少し自転車が真ん中を走って、
追い越そうとしている車が他の車線に入ったり、
対向車線に入らないと追い越せなかったらどうでしょう。

追い越そうとする車は車線変更の安全確認を行い、
十分追い越せる時にしか自転車を追い抜けなくなりますね。

そのほうが自転車にも、車にも安全になります。

もちろん車が真ん中を走る事や、右側に膨らむことで、
車同士の事故の可能性が高くなってしまうのも分かります。

しかし、自転車が車道を走るには、
どうしても道路が狭すぎると思わざるをえません。

次に自転車に乗っている自分の意思が車に伝わらずに、
怖い思いをする場合もよくあります。

自転車でも意思表示をしなければ、車には伝わりません。

後ろの車にも見えているだろうと、
後方確認も意思表示もなく、停車車両を追い越したら、

後ろから来ている車が自転車のギリギリ横切ったり、
最悪接触事故になってしまう時もあるでしょう。

そのためにも、ハンドサインという意思表示方法がありますので、
覚えて利用し安全性を高めて運転してください。

ハンドサインの方法とは、

自転車で走っていて駐車車両見えた場合、

徐行をしたり、停止する場合は、右手を斜め下に出します。

その駐車車両を追い越すときに、右方向に進路変更をしますね。

その時は、右手を水平に出します。

追い越してから、戻るために左方向に進路を変更します。

その時は、右手を直角に上に曲げます。

この3種類のハンドサインを覚えるだけで、
危ない瞬間はだいぶ減りますので、早速利用しましょう。

まとめ

自転車は気軽に買って乗ることができますが、
軽車両になることを忘れてはいけません。

ヘルメットやサポーターをつけて、身の安全を守ることが大切です。

ルールを守り車道を走りますが、その時は左に寄り過ぎないこと、
ハンドサインを覚え、車に意思表示をすることで怖い思いも少なくなります。

お互いに思いやりを持って、安全で安心して自転車を乗れたら良いですね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました