本ページはプロモーションが含まれています。

ガスコンロがつかない!チチチってならない!火花でない場合の対象法


料理に毎日使うガスコンロですが、
突然使えなくなると、とても困ってしまいます。

火花も出なくて、チチチっという音も聞こえないと、
完全に壊れてしまったのか気になってしまいます。

新しいモノに変え買いたいと考えている時なら別ですが、
毎日使うものなので、なるべく早く対処方法が分かり、
すぐに自分で対応することができたら1番いいですね。

では、その対処法にはどんなものがあるのか?

まず、ガスコンロを点火するときに必要な乾電池が切れていないか
一度新しいモノを入れてみて確認しましょう。

電池切れであれば、交換することで「チチチッ」と音が出るようになります。

それでも火が付かなければ、バーナーキャップや、
五徳の汚れを掃除して、キレイに取り除きます。

それでもまだ火がつかない場合は、
点火プラグに汚れがこびり付いている可能性があります。

点火プラグの油汚れの掃除をしてみましょう。

これでガスコンロの火はつきますので、順番に詳しい手順を見ていき、
ガスコンロの火がつかない時は、冷静に安全に作業できるようにしましょう。

スポンサーリンク
  

ガスコンロがつかない!火花でない、チチチってならない原因は?

まずはガスコンロで、火がつく仕組みについてみていきましょう。

ガスコンロはガスホースから流れてきたガスに、

スイッチを入れた瞬間だけ火花が起き、
空気中の酸素とガスに引火することで火がつきます。

この火花が起きる時に、「チチチ」という音がしているんですね。

火花が出ないで、チチチッと鳴らないということは、

火花を起こすのに必要な、ガスコンロの乾電池が
無くなっている可能性が考えられます。

次に、バーナーキャップや点火プラグが汚れたりしていて、
うまく火花が飛ばせないという不具合が考えられます。

ガスコンロの火がつかない原因は、実は色々な場合があるのです。

例えば、ガスコンロのスイッチが動かず火がつかない場合。

ガスコンロには大抵チャイルドロックが付いています。

ロックをすると小さい子供がいたずらをして、
ガスコンロに火がつかないようになっています。

もしかしたら、何かの拍子にチャイルドロックを
かけてしまっている可能性がありますので確認しましょう。

次にガスに問題がある場合です。

ガス料金を払い忘れていれば止まってしまいガスがつかなくなりますね。

その場合、家の中で他にガスを使っているところを確認する。

またはガスメーターが動いているかどうか
確認することで、すぐに原因がわかりますよ。

他にもガス栓を閉めている場合です。

引っ越してきたばかりではガスの元栓が閉まっています。

ガスの開栓にはガス会社の立ち合いが必要ですので、
ガス会社に連絡しましょう。

最後にガスホースに問題がある場合です。

ガスホースは消耗品ですので、火のそばで焼けたり劣化して
ガスが上手くガスホースを通らなくなっている可能性もあります。

ガスホースに不具合がないかどうか見て確認しましょう。

次からはこの火花が出ずに、チチチとならない原因について、
対処方法も一緒に詳しく見ていきましょう。

ガスコンロの対処法1:電池交換

ガスコンロで火をつけるために必要な火花を出すためには、
乾電池が重要な役割をしています。

スポンサーリンク

その乾電池が切れてしまっている場合があります。

ですので、乾電池の確認をしましょう。

ほとんどのガスコンロには
乾電池が切れた場合はお知らせランプが付きますね。

お知らせランプが付かないのに火花が出ないという場合は、
100円ショップの乾電池を使っていたりしませんか?

100円ショップよりは値段が上がりますが、
信頼のおけるメーカーの電池に交換するとつく場合があります。

ランプがつかなくても、電池を交換して試してみるのが1番いい方法ですね。

ガスコンロの対処法2:バナーキャップの掃除をブラシで!

ガスコンロの火がついたときに、
その中心にある黒い丸い部分を「バーナーキャップ」と言います。

このバーナーキャップはガスと空気の量を調整して、
火花にガスを引火させ火をつけさせる役割があります。

このバーナーキャップは普段の使用や、吹きこぼれなどで汚れてしまいます。

その周りの鍋やヤカンを置く五徳と同様にきちんと掃除をしていますか?

あまり掃除をしない場合や、見える部分だけを掃除して
バーナーキャップを外してまで掃除しない方もいると思います。

そうすると内側に汚れが溜まってしまいます。

バーナーキャップを取り外し、しっかりと汚れを落としましょう。

ついたばかりの汚れなら拭けばすぐに落ちますが、
時間の経ったものはなかなか落ちませんね。

お湯や洗剤で汚れを浮かしてから、ブラシで綺麗に擦り汚れを落とします。

汚れが綺麗になったらきちんと水気を拭き取り、元の場所にセットしましょう。

きちんとハマっている場合は、スポッとはまりガタツクことがありませんので、
上手くハマらない場合は、位置を変えながら試してくださいね。

ガスコンロの対処法3:点火プラグをヤスリで削る!


点火プラグには、火花を出して
ガスコンロに火を着火させる役割があります。

チチチという音は、点火プラグが火をつける時の音で、
点火プラグが起動しなければ当然ガスコンロに火がつきませんね。

そして点火プラグが起動しない原因は、
水に濡れている時や、油汚れなどがこびりついていることが考えられます。

まずは水に濡れていないかどうか確認し、
濡れていたら乾いた布でキレイに拭き取りましょう。

次に油汚れですが、布で拭き取れるのであれば拭き取ります。

ですが長年の汚れは固まってしまい、なかなか落ちません。

その場合はヤスリで削ぎ取れば汚れが綺麗に落ちて、
点火プラグが蘇りますのでこの順番で試しましょう。

まとめ

ガスコンロが付かない原因は色々考えられます。、

チチチとならず、火花が飛ばない場合は乾電池が切れた場合、
バーナーキャップや点火プラグの汚れが原因ということが考えられます。

まずは乾電池を交換して、
バーナーキャップと点火プラグの掃除をしましょう。

どちらも汚れが簡単に落ちる場合もありますが、
長年掃除をしていないと油汚れがこびりつき、
なかなかキレイにならない場合もあります。

そんな時は、バーナーキャップはブラシでゴシゴシとこすり落とし、
点火プラグはヤスリで汚れを削ぎ落とすとキレイになりますよ。

ガスコンロは毎日使うものなので、火がつかないととても困ります。

いざと言う時に慌てないためにも、対処方法を知っておくと心強いですね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました