職場のおじさんからのlineが気持ち悪い場合は、
スタンプだけで返事をするか、それも面倒な時は無視でOK!
無理してlineの返信をきちんとしてしまうと、
職場のおじさんは自分に気がある、と勘違いされてしまうので、
対応方法には十分に注意すべきですね。
職場のおじさんのlineって本当にうっとうしいし、
気持ち悪いもの…。
でも本人にはそれを直接言えない場合も多いでしょうから、
今回は気持ち悪いlineへのベストな対応方法を詳しく紹介します!
職場のおじさんからのlineがしつこくて気持ち悪い!
職場のおじさんからのlineがしつこいし気持ち悪いなら、
無理にそのlineにきちんとした返答をしないこと。
無視したりそっけない返信をするのは失礼、
と思って対応してしまうと、おじさんは余計に、
あなたに気持ち悪いlineを送ってくる可能性がありますよ。
私も以前、好きでもない相手に一方的に好意を持たれて、
しつこくメールを送られたことがありました…。
その時はこちらもきちんとメールで返答をしてしまったので、
余計に気持ち悪いメールを送られたこともあったんですよ。
でもメールを無視するようにしたら、
相手も諦めて、気持ち悪いメールを送るのをやめたんです。
職場のおじさんからlineで気持ち悪いトークが来た場合も、
絶対にそのトークに応じた返信をしてはいけませんよ。
好意があると勘違いされてしまうので、
慎重になってlineの返信をどうするか考えていきましょうね。
おじさんからのlineがしつこい場合のスマートな対応方法は?
おじさんからのlineがしつこい場合は、
スタンプだけで返信する、という対応をするのがおすすめです。
スタンプだけの返答だと、そっけない態度を相手のおじさんに与える、
ということが出来るため、しつこいlineも減っていくでしょう。
絶対にどんなにしつこい場合でも、lineはおじさんのトークに沿った、
返信をしないようにだけ注意してくださいね。
スタンプを1つ送るだけで、こちらはあなたと話したくありません、
という気持ちを遠回しに伝えることが可能なので、
ぜひ覚えておくと良いでしょう。
どんなにしつこいlineであっても、
スタンプ1個を送信したら、もうその後は何も返信しないこと。
その方法で職場のおじさんも、いくらあなたに好意をアピールしても、
無駄だということがだんだんと理解していきますよ。
ただし、スタンプ1個だけの返信でも、
更にしつこいlineのトークを送ってくる場合は、
信頼できる上司や同僚や先輩に、こっそりと相談してみてくださいね。
特に職場のおじさんからのlineが夜中までしつこい場合は、
睡眠にも支障をきたすことがあるので、
仕事に悪影響が出てしまいます。
上司や同僚や先輩に相談すれば、
的確なアドバイスをもらえますよ!
それでもしつこければおじさんのラインは完全無視!
スタンプ1個だけの返信をしたり、
そっけない返信をしてもおじさんからのラインがしつこいなら、
今度は完全にラインを無視してしまいましょう!
既読無視でもOKですが、おじさんから重要な仕事の連絡も、
絶対にこないのであれば、未読無視してしまって大丈夫です。
未読無視しても更にしつこいラインを送られるのでしたら、
最終手段として、おじさんをブロックしましょう!
そして職場でおじさんと会った時に、
なぜラインを無視するのかと責められたら、
『ラインの調子が悪くてトークが届きにくい』と言いましょう。
実際に私もラインの不具合で、ラインを開かないと、
トークが表示されないということがありました。
ということで、おじさんからのラインは無視してしまい、
全部ラインの不具合のせいにしてしまってくださいね。
不具合があるなら、おじさんも責めることが出来ないので、
ラインを送ることもやめていくでしょう。
もしくは、ラインを普段からあまり使わないタイプなので、
と言い訳をしてしまうのもおすすめ。
ラインの連絡は本当に重要なものしか返信しない、
ドライなタイプの人間であると伝えてみても良いですね。
するとおじさんもあなたへのラインを送らなくなりますよ。
気持ち悪いおじさんからのラインは無視やブロックが一番なので、
職場でもなるべくは、そのおじさんとは関わらないようにすると、
なおさら良いですよ。
話す機会があったとしても、仕事上の必要事項だけ。
最低限の会話だけをすることを心掛けていけば、
おじさんからの連絡も回避できます。
ラインを無視し続けたりブロックしたことで、
何かおじさんから嫌がらせや報復を受けたり、
強く責められたり、仕事中もしつこくされることもあるでしょう。
その場合は、職場でもおじさんを無視したり、
信頼できる上司や先輩に相談してみてくださいね。
そして上司や先輩から、おじさんに注意をしてもらうと良いでしょう。
あなた自身はおじさんと直接関わることを避けていき、
ラインも無視やブロックしたままで大丈夫です。
本当に、勘違いおじさんが職場にいると困りますよね!
私も以前勤めていた職場で、おじさんから好意を寄せられて、
電話番号を書いた紙を贈られたことがありました。
その時は本当に気持ち悪いと思ったので、
すぐにその紙は破り捨てましたよ。
あなたも無理せずに、しつこく気持ち悪いおじさんからは、
距離をとって関わらないように注意していきましょう!
まとめ
職場のおじさんからのlineがしつこいし気持ち悪いなら、
スタンプ1個だけを送って済ませるか、無視かブロックしましょう。
そして職場でもしつこい場合は、信頼できる上司や先輩などに、
相談をしていってくださいね。
絶対におじさんに好意があると思わせてしまうのはNG!
必ずそっけない態度をとって、好意がないと理解させましょう。
そうすればおじさんからの気持ち悪いlineもなくなりますよ!
コメント