年末年始はバイトに行きたくないのでしたら、
他のバイトをする、高齢で体調の良くない家族がいるため帰省する、
遠距離恋愛中の恋人と会う、身内の冠婚葬祭があると言って断るべき。
確かにどんなにバイト先が年末年始は忙しくても、
休みたい、行きたくないという場合もありますね。
私も学生時代、スーパーでバイトしていたのですが、
上手く断って休むようにしていました。
今回はそこで、年末年始はバイトに行きたくない、というあなたのために、
どうバイト先に伝えれば上手な断り方が出来るかを詳しくご紹介します!
「年末年始のバイトに行きたくない!」は勝手なのか?
年末年始のバイトに行きたくない、という気持ちは勝手ではないですよ!
そもそも本来、年末年始という時期は、
小売店や飲食店であっても、休むべき期間なんです。
それがいつの間にか、年末年始もバイトをする、
という習慣が定着してしまっているのですよね…。
でも近年では、年末年始は休業するスーパーや、
飲食店、デパートなどが増えています。
そのため、年末年始にバイトに行きたくない、
と思うのでしたら、堂々と休みを入れる相談を上司にしましょう。
バイトという立場もそこまで責任はありません。
年末年始にバイトに行きたくない場合は、
バイト先も無理に出勤させる権限はもともとないもの。
ただしバイトの面接の時に、『年末年始に休むのはNG』と、
事前に言われていてそれを承諾しているのでしたら、
行きたくない場合でも休むのは難しいですね…。
面接時やバイト契約時に交わした約束は、
バイトであってもきちんと守る義務が出てしまうのです。
でも特に『年末年始も出勤すること』と言われていなかったり、
約束もしていないのでしたら、たとえ忙しい時期でも、
休みを入れて問題ありませんよ。
私もスーパーでバイトしていた時期があり、
年末年始は忙しそうでしたが、他のバイトをする必要があったので、
年末年始は休ませてもらいました。
もし今後も年末年始はバイトに行きたくないのでしたら、
上司にはきちんと、年末年始はバイトに出られません、
と伝えておくのが良いですね。
年末年始のバイトを休みたいことを、いつまでに言う?
年末年始のバイトを休みたいのでしたら、
年末年始の1ヶ月前、シフト希望を出す際に、
上司にきちんと伝えるのがベストです。
1ヶ月前などシフト提出期限までにしっかり、
年末年始のバイトを休みたいことを言っておけば、
上司も上手く出勤者を募るなどして調整できるでしょう。
でも必ず、1ヶ月前だったり、シフトの提出期限までに、
年末年始のバイトを休みたいことを忘れずに伝えなければいけません。
そうしないと、シフトを作成する上司が出勤者の調整に困るし、
他のバイトやパートさん、社員の人たちにも迷惑をかける場合も…。
1度決まったシフトを作り直さないといけなかったりするので、
他のバイト仲間が困ることも十分にあり得るのですよ。
迷惑をかけないためにも、年末年始に休みたいのでしたら、
とくかく早め早めに上司にはっきりと伝えてくださいね。
そうすればシフトを上手く調整してくれるでしょう。
年末年始のバイトの断り方!休みの理由と伝え方は?
年末年始のバイトの断り方は、他のバイトをするとか、
高齢で体調の悪い家族がいるため帰省したいとか、
遠距離恋愛中の恋人と会う、身内の冠婚葬祭があると言うのがおすすめ。
ではより詳しく、年末年始のバイトの断り方を解説しますね。
・他のバイトをする
これは私の体験談なのですが、年末年始は神社で、
巫女のバイトをすることになっていました。
そのためスーパーでのバイトは出来ないと上司に前もって伝えていたので、
難なくスーパーのバイトを断ることが出来ましたよ!
このように、その時期にしか出来ない別のバイトをする、
ということを伝えると、上手い断り方になるでしょう。
特に別のバイトをすることで、将来のことが関わってくる、
という場合なら、なおさら休みやすくなります。
私は本職の巫女を目指していたので、
バイトで巫女をする必要があり、
そのこともバイト先のスーパーに伝えていました。
進路や将来に関わることなら、バイト先も年末年始に出勤して、
とは言うことが出来ないので、断り方としてはおすすめ出来ますよ!
・高齢で体調の悪い家族がいるため帰省する
地元に高齢でなおかつ持病があるなど、
体調の悪い家族がいるため、本当に会う機会が限られている、
という事情を話せば、年末年始でもバイトを休みやすくなりますよ!
確かに生い先が短い家族に会いたいという気持ちは、
誰にでもあるものですね。
いつお別れが来るか本当に分からないため、
帰省すると言って断るようにしましょう。
バイト先も同情して、休みを承諾してくれますよ。
ただし休み明けには、何か地元でしか買えない、
銘菓をお土産として持って行くと良いですね。
そうすれば忙しい年末年始に休んだとしても、
あなたの印象がかなり良くなるでしょう。
・遠距離恋愛中の恋人と会う
遠距離恋愛をしており、年末年始しか会う機会がほとんどない、
と言うことも上手い断り方ですね。
たとえ恋人が本当にいなかったとしても、
遠距離恋愛中なら仕方ない、とバイト先に思わせることが出来るため、
問題なく安心して年末年始を休めますよ。
・身内の冠婚葬祭がある
私の友人も実はお正月に親族の方を亡くした、
ということがあったので、それを理由に年末年始は、
バイトを休んでいましたよ。
確かに身内の冠婚葬祭があるとなると、
休まざるを得ない状況ですね。
結婚式はさすがに年末年始はないとしても、
法事があるとか、家族の命日があると言えば、
バイトをスムーズに断ることが出来ますよ!
以上が年末年始のバイトの断り方なので、
ぜひ自分に合った理由を見つけて、
年末年始はバイトを休むようにしましょうね。
まとめ
年末年始にはバイトに行きたくないなら、
1ヶ月前に上司にそのことをしっかり伝えていきましょう。
断る理由としては、将来のために別のバイトをするとか、
体調の悪い高齢の家族に会うため帰省するとか、
遠距離恋愛中の恋人に会うとか、冠婚葬祭があると言うこと。
そうすればバイト先も休むのを承諾してくれるので、
忙しい時期であっても、バイトに行かないで済むようになりますよ!
コメント