本ページはプロモーションが含まれています。

敬老の日はいつ?由来は?お祝いは何歳から?子供向けに簡単解説!


9月は祝日が多く、連休も沢山あります。

その9月の祝日である「敬老の日」が、
どのような日なのか知っていますか?

敬老の日は、兵庫県にある村で、
「おとしよりの日」が作られたことから始まりました。

今では、9月の第3月曜日と決まっている祝日です。

でもお祝いをする年が、成人式のように、
何歳と決まっているわけではないのです。

なぜだか気になりますよね?
もう少し詳しく説明していきます。

スポンサーリンク
  

敬老の日の由来は?

「敬老の日」は、日本で生まれた記念日になります。

昭和22年に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)で、

「お年寄りを大切にして、お年寄りの知恵を生かした村づくりをしましょう」

と言う目的で「としよりの日」が出来たことがきっかけになります。

昔は農業をしている人が今よりもずっと多かったのですが、
その農業を夏の収穫と秋の収穫の間の少し休める時期にあたり、
なおかつ天候がいい日が多い時期と言うことで、9月15日になりました。

その3年後の昭和25年には兵庫県全体に広がり、
少しずつ全国へ広がっていきました。

その後、昭和39年に「としよりの日」よりも、
もっといい呼び方にしようと言うことで「老人の日」となり、

昭和41年に国民の祝日になるときに、
今の「敬老の日」と言う呼び方に変わりました。

「敬老の日」を9月15日にした理由は他にもあり、

聖徳太子が大阪の四天王寺に、
今で言う老人ホームのような「悲田院」を建てた日だからという説もあります。

全てに共通しているのは、お年寄りを大切にして、
敬(うやま)いましょうという気持ちなのです。

敬老の日はいつ?どんな意味があるの?

先ほど「敬老の日」が9月15日に決まったのち、
現在は9月の第3月曜日になったと説明しました。

この変更は、2002年にハッピーマンデー制度によるものです。

この制度は、9月15日の「敬老の日」というように、
日にちで決まっていた祝日の一部を、第3週のように、
あらかじめ決めた週の月曜日にして連休にする制度です。

このように連休を増やすことで、
観光業や地方を盛り上げましょうという目的によって作られました。

このような国の制度によって、「敬老の日」も9月15日ではなく、
9月の第3月曜日に変更されました。

ちなみに2022年は9月19日が「敬老の日」になります。

敬老の日は、由来にあるようにお年寄りを大切にして、
今までの長い間社会に尽くしてくれたお年寄りを敬い、
長寿をお祝いしましょうということです。

スポンサーリンク

分かりやすく言うと、おじいさんとおばあさんが一生懸命育ててくれたので、
お父さんとお母さんがいて、今子供であるあなたが幸せに暮らせるのです。

それができるようにしてくれた、おじいさんやおばあさんに感謝をして、
長生きしてくれていることをお祝いしましょうね、いう意味になります。

でもせっかく意味があって馴染みがある9月15日が、
「敬老の日」では無くなってしまうのは勿体ないという人が沢山いました。

それを受け、今は「老人の日」として生まれ変わりました。

祝日ではないので、あまり知らないという人もいるかもしれませんが、
「敬老の日」についてここを訪れてくれたのですから、
この「老人の日」についても知っているといいですよ!

「老人の日」はより良く生活していけるように、
お年寄りを大切にしていきましょうという意味があります。

そしてこの9月15日から21日までの間は「老人週間」となっています。

もっとお年寄りに関心を持って、より良い暮らしができるように、
手助けが必要ならしていきましょう。という習慣になります。

敬老の日のお祝いは何歳から?


敬老の日は、何歳からお祝いをしましょうと具体的には決まっていません。

何歳からでもお祝いしたい気持ちがあれば、

お祝いしましょう!

日本では老人福祉法という法律で、
65歳以上を高齢者や老人と定めています。

世界的にもWHO(世界保健機関)が、
65歳以上を高齢者や老人と定めています。

現代ではとても元気で、まだ仕事をしていて健康な方も沢山います。

そんなこともあり、最近は70代になってから、
敬老の日をお祝いするという人も多くなっています。

年齢や、考え方はみんな違うので、
おじいさんやおばあさんの敬老の日を祝ってあげたいと思ったら、
一度家族で相談するのもいいですね!

敬老の日に「いつもありがとう」という感謝の気持ちと一緒に、
何かプレゼントもあげたいなと考える人もいると思います。

定番や人気のプレゼントの、お花や和菓子をはじめ、
和食器やちょっとした日用雑貨をプレゼントする人が多くいます。

もしお小遣いが足りなかったら、「いつもありがとう」の気持ちを込めて、

手作りのカードを作っても、
きっとおじいさんもおばあさんも喜んでくれますね!

さいごに

9月15日と決まっていた「敬老の日」ですが、
今は9月の第3月曜日になっています。

おじいさんやおばあさん達お年寄りが、今まで社会を支えてくれたから、
今の自分たちの暮らしができるということを忘れずに、

あらためて、「ありがとう」という感謝の気持ちを伝えられたら良いですね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました