「隣人の壁ドンを止める方法」
そんな方法はあるのでしょうか?
隣人はおかしい人なのかもしれません。
そんな人と話し合いができるのか?
こちらの言い分を理解してくれるのでしょうか?
ですが、
「隣人の壁ドンが気にならなくなる方法」
こんな方法があるとしたら、あなたはどう思いますか?
私は、後者の方法でストレスから解放されました。
その方法とは、
「ノイズキャンセリングイヤホン」
これを使う方法です。
この方法に至るまでに、いろいろと悩んできました。
引っ越しもしましたよ。
引っ越しして気づいたことや、
変えていったことがあるんです。
ここでは、そんな私の、悩みぬいて解決に至った体験をご紹介していきます。
隣人の壁ドンがうるさい時の対処法
隣の部屋の音問題は、意外と何処でもあることのようです。
ノイズキャンセリングイヤホンで対処
隣人の壁ドンは、私が何かする時に音をたてると、
「必ずやってくる」そんなレベルで酷かったんです。
引っ越ししてすぐでしたし、
また引っ越しするお金の余裕なんてない。
友人に相談したところ、
ある友人は、
「上の部屋の人の足音がドンドン響いてうるさい!」
とか、
また、ある友人は、
「壁ドンはしてこないけど、物音がすごくうるさくて気になる」
など、意外と聞いてみると、
音の問題は一人暮らしにありがちな、悩みなんだと思いました。
友人の話もあってか、結局我慢する方向でいくと決心し、
なんとか音を軽減できないかと試行錯誤しました。
そして、「ノイズキャンセリングイヤホン」を使う、
この結論に達したのです。
完全に音を消すのは無理でした
これを聞くと、こんな疑問が浮かんでくるかもしれません。
「音をどれくらいシャットアウトできるのか?」
結論から言うと、完全にシャットアウトはできません。
イヤホンしてても、壁をドンと叩いてるのは分かるんです。
でも、こう考えるようにしたんです。
エアコンの音、冷蔵庫の音より小さいじゃないか!
敏感に気にしすぎてるから気になるんだ!
そしたら、気にならなくなりだして、
その後は全く気にならなくなったんです!
隣人が壁ドンをやろうとする心理
発した音がどれくらいで聞こえてるのか?
隣人がうるさい時、こう思いますよね。
「もっと静かに行動してほしい!」
「落ち着かないこちらの気持ちを分かってくれ!」
でも、一度こう考えてみる必要もあると思うんです。
自分の発した音は、どれくらいの音で隣に聞こえるのか?
これって、確認のしようがありません。
「自分の部屋で音を出して、隣の部屋へ行って音を聞く」
こんなこと不可能ですからね。
あなたが放つ音がうるさいのかも
分からない以上、気を付けるしかありません。
自分で常識の範囲内だと思っていても、
壁が薄くて、隣で聞く音は意外に大きいのかもしれません。
隣の人は音に注意していてくえて、
あなたには、隣の音が聞こえていないだけかもしれない。
だから、
「音が大きく聞こえるよ!」
と、壁をドンして訴えているのかもしれません。
あなたが壁ドンをやり返すまでに至る心理
そもそも、あなたはなぜ壁ドンをやり返そうと思うのでしょうか?
そう、隣人が壁をドンと叩くからですよね。
ではなぜ、隣人は壁をドンと叩くのでしょうか?
相手が原因の場合
壁をドンと叩くような人は以下のような場合が考えられます。
・精神的な病気の人
病気を患っていると神経質になり執着されます。
・引きこもり気質の人
そういう事する人は、ずっと家にいることが多い。
・社会的に落ちこぼれ的な人
良い悪いに関わらず受動攻撃性が強い。
以上に該当する場合、話し合いで解決は難しいでしょう。
トラブルのもとになります。
管理会社に間に入ってもらうか、
引っ越しを考えるのが無難です。
あなたが原因の場合
アナタに原因がある場合は、
すぐに改めましょう。
隣人と話し合いになりませんし、
管理会社に相談しても、取り合ってもらえません。
出来ることは、色々ありますよね。
例えば、
・ドアの開け閉めを静かに
・スリッパを履く
・夜に洗濯機を回さない
・テレビの音量に気を付ける
・音楽を聴くときはイヤホンをつける
まとめ
・「隣人の壁ドン」がうるさい時はノイズキャンセリングイヤホンを使う
・自分を一度疑ってみる「自分が放つ音がうるさいのかも」
・明らかに隣人がおかしい場合は、管理会社に相談か、引っ越しも視野に入れる。
コメント