本ページはプロモーションが含まれています。

新生児ワンオペ育児で自分のお風呂はどうする?安心する入浴方法は?


新生児ワンオペ育児で自分のお風呂はどうすべきか?

結論から先に言うと、赤ちゃんが安全であれば、お母さんの楽な方法が1番いいです。

例えばその方法とは、

1.脱衣所を赤ちゃんにとって快適な温度にする
2.キャリーを置いて、少しだけドアを開ける
3.サクッとお風呂を済ませる

他にもベビーベッドを脱衣所まで毎回動かすやり方や、ベビー布団をしいたり、お昼寝用の座布団を敷くやり方があります。

詳しい方法が知りたい方は、続きをチェックしてくださいね!

スポンサーリンク

新生児ワンオペ育児で自分のお風呂はどうする?

抵抗力の無い新生児の時は、赤ちゃんは沐浴をします。

この沐浴は1ヶ月検診で、

「お母さんと一緒に入っていいですよ!」

と言われるまで続きます。

ただ、そこで問題になるのが、自分がお風呂に入る時の赤ちゃんの心配です。

ワンオペならば、他に頼れる人はいませんよね。

パートナーが帰ってくるまで待ちますか?

私は、赤ちゃん用キャリーがあるタイプのベビーカーを購入しました。

新生児の産院の帰りから使え、チャイルドシートになり、ベビーカーに取り付けるタイプのものです。

外に出る時と家の中で同じものを使うのに抵抗がある方は、カゴや、布製のものもあります。

キャリーを脱衣所に置いて、赤ちゃんに快適な温度にしておきます。

そして少しだけドアを開けたまま、サクッとお風呂を済ませます。

まだ、新生時期で眠っていることも多い赤ちゃんなので、眠っている間に素早くシャワーを浴びていました。

お母さん自身も、赤ちゃんの1ヶ月検診までは湯船に浸かれません。

なので、シャワーだけで済ませたので、お風呂場から出るのが早かったです。

他にもベビーベッドを脱衣所まで毎回動かすやり方や、ベビー布団をしいたりお昼寝用の座布団を敷くやり方もあります。

ワンオペ育児のお風呂問題!自分が入る時の心構え

ワンオペ育児におけるお風呂問題は、特に小さい子どもがいる家庭でよく見られる課題ですね。

お子さんをお風呂に入れること自体は大変な作業ですが、その間やその後に自分自身もお風呂に入る時間を確保することはさらに難しい問題です。

この問題に対しての心構えをいくつかを紹介します。

安全と効率の確保

まず最優先するのは、赤ちゃんの安全です。

赤ちゃんが安全な場所にいて、必要なアイテムがすぐ手に取れるようにします。

お風呂やキッチンなど危険が伴う場所へのアクセスを防ぐための対策を講じましょう。

また、入浴はシャワーを中心にし、湯船に浸かる時間を減らすなどして、短時間で済ませる工夫をします。

事前に準備を整えることで、お風呂の時間を最小限に抑えることができます。

リラックスと柔軟性

自分のリフレッシュも大切にするため、お風呂での短い時間でもリラックスできる工夫をしましょう。

例えば、好きな音楽を聴く、アロマを焚くなどが挙げられます。

しかし、計画通りにいかないこともあるため、子どもの突然の泣き声にも柔軟に対応できるように準備をしておくことが重要です。

サポートの活用

可能であれば、家族や友人、ベビーシッターなど外部のサポートを積極的に利用しましょう。

これにより、少しでもリラックスできる時間を確保することができます。

自分一人で全てを抱え込まず、サポートを求めることも親としての賢明な選択です。

赤ちゃんがいると自分の時間を確保するのは難しいかもしれませんが、これらの心構えと工夫を通じて、自分自身のリフレッシュの時間を大切にすることが、結果的には赤ちゃんのためにもなります。

安全と効率を確保しながら、柔軟に対応できる準備をして、必要ならサポートを活用してください。

スポンサーリンク

赤ちゃんをお風呂の間待たせる便利グッズのオススメは?


1ヶ月検診で、無事に入浴ができるようになった後はどうでしょう。

「赤ちゃんと一緒に入って良いですよと」と言われても・・・

プチパニック状態です。

事前にいろいろ考えて、シュミレーションしたはずが・・・

想像通りにできないのが赤ちゃんとの暮らしです。

なので、それが通常ですのでご心配なく。

特にお風呂で自分を洗っている間、赤ちゃんをどうやって待たせておくのが良いのか迷いますよね。

沐浴に使うベビーバスで、一緒にお風呂に入っても使える形のものもあります。

逆に、沐浴の頃から使える赤ちゃん用のバスチェアもあります。

おすすめとして、SKIP HOPというブランドのバスチェアセットは、新生時期から使えるように高さ調節ができます。


そして脚をたため、フックがついているので、お風呂場や脱衣所に引っ掛けて置けるのでおすすめです。

バスチェアは結構場所をとります。

腰座り前までの必須の時はそこまで感じませんでしたが、お座りができ、ハイハイや歩き始めという成長過程で、必要な時とそうで無い時が出てきます。

そんな時にフックで引っ掛けておけば、洗い場で動き回ろうとする赤ちゃんも危なくありません。

清潔に保つ工夫がたくさんされているので、使用後のお掃除も楽です。

バスチェアを使う期間は短いですが、赤ちゃんをお風呂に一人で入れるのは、やはり神経を使います。

首座り、腰座り前は勿論、お風呂場は滑りやすいですから、赤ちゃん用のバスチェアは一つあっても良いと思います。

赤ちゃんと一緒に入らない場合の入浴方法は?

先ほどは赤ちゃんと一緒に入る時でしたが、今度は、赤ちゃんと一緒に入らない場合の方法を紹介します。

首座り、腰座り前はキャリーに寝かせたり、ハイローチェアに座らせたり出来ます。

赤ちゃんはまだまだ寝ている時間も長いので、なるべく寝ている時に、脱衣所の温度に気をつけて入ってしまいましょう。

ハイローチェアの場合は高さにも十分に気をつけて、寝ていてもベルトをしておきます。

入り口のドアは少し開けて、赤ちゃんの泣き声に気をつけながら入ってくださいね。

寝返りや、一人で座れるようになったり、ハイハイや歩いて動けるようになってくると大変です。

勿論椅子にじっと座っていてくれません。

そして、思いもよらない場所まで移動できていたりします。

昨日出来なかったことが、今日はできていることが本当によくあります。

我が家は移動が簡単なベビーサークルを、脱衣所と廊下におきました。

ベビーゲートを設置する方法もあると思います。

見える所にいないと安心できなかったので、どうしてもという時は、ベビーサークルを設置して、その中で、お気に入りのオモチャやぬいぐるみで遊んでいてもらいました。

この時期は、お母さんが見えなくなると不安がる赤ちゃんも多いですから、赤ちゃんに声がけをしながら入ってあげるのも良いですね。

まとめ:新生児ワンオペ育児で自分のお風呂はどうする?

新生児のワンオペ育児中、自分のお風呂の時間はママにとっての小さな休息です。

でも、赤ちゃんがいると、どうやってその時間を確保するかが悩みの種。

安全第一で、そして楽な方法を見つけることが大切です。

例えば、赤ちゃんを快適に保つために脱衣所の温度を調整し、赤ちゃん用キャリーを置くなど、いくつかの簡単なステップがあります。

サクッとシャワーを浴びることで、母親はリフレッシュでき、赤ちゃんも安心して過ごせます。

これらの工夫は、日常生活の中で少しの努力で大きな安心をもたらし、母親と赤ちゃん双方にとっての幸せな時間を作り出します。

だから、短くても自分のための時間を大切にし、赤ちゃんが安全である方法を見つけましょう。

母親の幸せが家族の幸せに繋がりますから。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました