本ページはプロモーションが含まれています。

マジックテープを復活させる方法!ふわふわのやわらかい方を100均アイテムで強化する裏ワザやドライヤーとアイロンでの直し方!


服や靴などに使われているマジックテープ。

毎日どこかしらで目にするほど、世間に浸透している便利アイテムですが、
いつの間にか、「くっつきにくくなってしまった」という経験はありませんか?

実はこれ、簡単に復活させる方法があるんです。
その方法とは、

・コロコロ
・粘着テープ
・ドライヤー
・毛抜き・ピンセット
・100均の毛玉とり

これらのアイテムを単体、もしくは組み合わせて使う方法です。

しかし、消耗品であることには変わりありませんので、
いずれは必ず寿命が来てしまいます。

ここでは、マジックテープの復活法と長持ちさせるためのポイントをご紹介していきます。

スポンサーリンク
  

マジックテープのふわふわしたやわらかい方を復活させろ!

マジックテープはフックになった擦ると痛い固い面と、
フックが引っかかるふわふわした、やわらかい面が、
くっつく仕組みになっていますよね。

マジックテープの効きが悪くなる時というのは、
やわらかい方の面に問題が起こった時がほとんどです。

やわらかい面は、ふわふわの起毛が集合したものです。
この起毛の集まりは、さまざまなゴミを引き付けてしまいやすい性質があります。

ですので、経年劣化(10年目安)でない場合、
一度、やわらかい方の面を確認してみましょう。

もし、ゴミがたくさんくっついている場合、
次に紹介するアイテムを使うことで簡単に復活させることができます。

コロコロなどの粘着テープでゴミを除去

先ほどもお伝えしたように、
マジックテープにゴミが付着してくっつきにくくなっている場合があります。

マジックテープの付きが悪くなる原因のほとんどはこれで、
この場合は簡単に元通りにすることができます。

コロコロでゴミを除去

ホコリや毛玉などのゴミは、コロコロで簡単に取り除くことができます。

残ったゴミは歯ブラシでほじくりだす

毛先がかためだと、痛めてしまうことがあるので、
なるべくやわらかい歯ブラシで、ゴミをかき出します。

それでもゴミが残ったらピンセットで

ピンセットや毛抜きなどを使って取りきれなかったゴミを取り除きます。

※注意点はあまり強く、ふわふわしたループ面を強く擦らないことです。
素材の劣化が進んでしまいます。

スポンサーリンク

100均ダイソーの「くるくる毛玉取り」を使ってみた!


ダイソーに「神アイテム」が売っています。

その名も、「くるくる毛玉取り」

マジックテープに付いたゴミが頑固でなければ、
このアイテムはかなりの時短になります。

サイドについているスイッチを「ON」にするだけ。
気になる部分に当てていきます。

擦るというよりは、ゴミがある部分にあてるイメージで!

あまり強く当て過ぎると元の毛も巻き込んでしまう可能性があるので要注意です。

作業はたったこれだけ!
簡単にゴミを取ることができます。

スケルトンケースの部分にゴミが入るので、
しっかりと取れているのが目に見えてわかるのがポイントです。

※ちなみに電池は別売りです!
電池が必要な商品なので、アルカリ単3電池2本を準備してください。

フック面が問題の場合も!そんな時は熱で対応

フック面の使い過ぎにより、フックが伸びて変形してしまうことがあります。

そんな時は、熱を加えることによって、
形状に戻すことができるので、これも便利アイテムを使います。

ドライヤーの熱でフックが復活

マジックテープの素材はポリエチレンが使われているので、
熱によって元の形状に戻すことができます。

ただ、あまり強い熱を与えてしまうと溶けてしまいます。
風量を弱にして、30センチ以上は離して熱をあててください。

アイロンは溶けてしまうのでNG!

私は布をあててアイロンをかけたことがあるのですが、
フック同士が溶けてくっついてしまったことがあります。

どうやら、アイロンはマジックテープに対して熱が強すぎるようです
逆効果になってしまうので使用は避けるようにしましょう。

まとめ

マジックテープのフック面(オス)とループ面(メス)を復活させるために、
色々なアイテムをご紹介してきました。

・コロコロ
・歯ブラシ
・ピンセット・毛抜き
・ダイソーの「くるくる毛玉取り」
・ドライヤー

マジックテープを復活させる方法をご紹介してきましたが、
長持ちさせるために予防も大切です。

その予防方法とは、

・マジックテープを付けた状態で洗濯する
・使わない時もマジックテープを付けて保管
・洗濯時はネットに入れて洗う

マジックテープ自体は消耗品でも、
ついているアイテムは大切だったりしますよね。

ご紹介した方法をぜひ、試してみてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました