本ページはプロモーションが含まれています。

漫画の並べ方をおしゃれにする方法まとめ!右からと左からどっち?2列の場合の順番や出版社別での比較した内容をご案内


漫画大国、ニッポン。

面白い漫画が次々に生み出されて、
だからついつい買い集めてどんどん増えていく漫画本たち・・・。
でも、面白い漫画はなかなか手放せませんよね。

一方で、こう思う人達が増えているようです。

・どうやって整理したらいいのかわからない。
・漫画の並べ方をおしゃれにする方法ってないの?
・いつもしまうのが面倒で散らかってしまう。

あなたも、同じような悩みを抱えてはいませんか?

結論から言うと解決策はあります。

ではどうするのか?それは、

「分類」

分類の仕方を変えていけば、
取り出すのも、しまうのも、探すのも簡単になります。

そんなの当たり前だろ!という声が聞こえてきそうですが、
具体的な方法をご紹介していきます。

スポンサーリンク
 

本棚を使った漫画の並べ方をおしゃれにする方法!

本棚の並べ方を参考にしようと、最初に思い浮かぶものは、
図書館や書店ではないでしょうか?

しかし、よく見てみると本棚自体はおしゃれというわけではありません。
そう、本自体に個性があるため、漫画を並べれば十分おしゃれになるのです!

ただ、注意点があって、
積ん読スタイルの横置きは見た目も良くなく、
取り出しにくくなるので縦置きにするべきです。

並べ方は右から?それとも左から?

人間の視線の動きには、
「Zの法則」

なるものがあって、人が何かを探すときは、目線は、
左→右、上→下、に流れる傾向があるのだそう。

スーパーやコンビニなどに置かれる商品も、
それを想定して置かれているようです。
 
なので本棚の場合も、図書館や書店では、
左→右、上→下、に置かれているのです。

並べ方を2列にするときの考え方

奥行きがあって漫画を2列に並べられる場合のデメリットは、
奥に入れた方が見えなくなることです。

しかし、解決策がいくつかあります。

スポンサーリンク

まずは、後ろの本が何かわかる程度に高さをかさ上げしてしまうことです。
段を作るようなイメージで、板などを切って長さを合わせ、
本を一段上げてあげると、おしゃれに収納することができます。

また、あらかじめ前後で2段にできるスタンドも売っているので、
それを使うのもありです。

後ろの本の下の方は、前の本に隠れるので、
最悪、段ボールや空の牛乳パックでも強度的にも問題ないでしょう。

並べ方の順番はどうするべき?


完結済みの漫画なら、増えることは無いので、
何度も動かす事が無いように、右端に置いて連載中をその後に並べます。

2列置く場合は、もちろん完結済みを奥。

連載中だと、どれくらいスペースを使うか分からないし、
増える都度、並べ替えなければならないので注意が必要です。

並べ方を出版社別にする場合の注意点

漫画が多い方など、タイトルや著者だけで分けても整理しきれない場合は、
出版社で分類し、50音順に並べるようにすると整頓できます。

しかし、デメリットとして、出版社までは把握できていない場合は、
検索性は下がってしまいます。

ですが、意外な本が隣り合うことで本の新たな気づきが得られるかもしれません。。

最後に:大切な漫画の保全

カーテン

隠す収納を考えているなら、漫画用の本棚にカーテンを付ける方法があります。

突っ張り棒を使う方法や、布に貼るマジックテープを利用すれば、
意外と簡単に付けるのとができます。

部屋に合うオシャレなカーテンを選ぶのも楽しいです。

日焼けに注意

漫画に直射日光があたるのを避けましょう。
当たると変色してしまいます。

日光が当たらない場所に本棚を設置するか、
それが無理なら、紫外線カット効果のあるフィルムを窓に貼るなど、
対策をする必要があります。

ほこりを掃除する

シミのを防ぐことや害虫の発生を防止するために、
本棚にほこりをためないようにする必要があります。

ほこりは湿気をためやすくしてしまいますので定期的に掃除しましょう

また、カビ防ぐために湿気対策として、部屋の換気も心掛けましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました