台所の調味料入れ用に購入した木製の棚を、2つ繋ぎ合わせるため、ボンドを使うことになりました。
いざ使ってみると、なかなか乾かない。
調べてみると、どうやら
「すぐにはり合わせて24時間以上静置する」
とのこと。
もっと早く乾かす方法がないかと、調べ、試した結果、一番ベストな方法が分かりましたのでご紹介します。
その方法とは、
「ドライヤーの温風で乾かす」
これ一択です!
速乾ボンドがいいだの、ドライヤーの冷風がいいだの、冷凍庫で保管がいいとか、いろいろ試しましたよ。
でも、圧倒的にドライヤーの温風なんです。
早く乾かしたい方は、お試しあれ!
実はその他にも、急時に役立つボンドの急速乾燥テクニックがあるんです。
詳しく知りたい方は、続きをどうぞ♪
ボンドを早く乾かすのに時間はどれくらい必要?
100円ショップでも売っているコニシの木工用ボンドを使いました。
黄色い容器に赤いキャップのアレです。
何もしないで乾かすのにかかる時間
100円ショップでも手に入るほど普及しているものなので、簡単に接着できるように思われがちですが、意外に接着に時間がかかるのを知らずに購入する人は多いようです。
物がくっつくレベルに接着するのに12間ぐらいかかるんです。
24時間以上経過すると最終強度に達し、完全に接着されます。
12時間までの間は、重しなどで圧締しておくと接着力が増します。
ドライヤーの温風で乾かした場合
ドライヤーを使った場合、10分もかからずに、表面は透明になり、ほぼ固まりました
触れたら固くなっていて、手に接着剤が付いたりしません。
さすがに中の方に温風を当てることはできないので、あとは自然乾燥に任せるしかないようです。
熱を与えることにより、だいぶ水分を抜くことができるし、乾燥を促せるので時短になります。
その後4時間くらいしてから確認したところ、ほぼ実用強度に達していました。
急激に熱や乾燥を加えると木材が変形する
ドライヤーを使って乾燥させる場合、木材などでは、過度の乾燥で反りや狂いがでないよう気をつけましょう。
木材は環境や条件にとても敏感です。
木材内部の水分量の変化にとても影響を受けます。
急激に温風を加えると、ソリの原因となります。
ドライヤーを十分に木材から話して温風をあてるようにしましょう。
ボンドを早く乾かすのに冷凍庫は意味ない理由
夏と冬、同じ湿度だった場合、洗濯物はどちらが早く乾くでしょうか?
答えは当然、夏ですよね。
凍らせて固めても意味がない
木工用ボンドは、含まれている水分が硬化すると接着するものです。
ですから、木工用ボンドに含まれている水分を早く蒸発させることができれば、早く乾くので、接着も早くなります。
そのために、
・温度を暖かくする
・通風をよくする
これをすることにより、早く木工用ボンドが乾くんですね。
なので、冷凍庫に入れることは条件にあてはまりません。
ボンドが氷らせると起こる問題
木工用ボンドの成分には水分が含まれています。
冷凍庫に入れるとその水分が氷ることになります。
その状態で木工用ボンドが固まっても、常温時に溶けると問題になるのは、想像に難しくありません。
接着剤から水分を早く抜くために温めましょう。
ボンドが透明になる時間は?
木工用ボンドは水に強くありません。
乾いた透明なボンドは水触れるとまた白く戻ります。
水分が減ることで透明になるボンド
木工用ボンドが接着できるのは、酢酸ビニル樹脂系によるものです。
この樹脂と水が混同された状態で白いボンドになっています。
塗布した後、乾燥によって水分がボンドから減ってくと透明になり、酢酸ビニルの引力が接着力となっていきます。
ボンドに含まれている水分は、蒸発や木材に染み込むことで減っていきます。
だから、ドライヤーで乾燥させるのが時短に効果的なんです。
速乾タイプと通常タイプの違いとは?
速乾タイプと通常タイプの違いは、常温で乾燥させた場合、動かせるようになるまでに乾く時間が、通常の物だと、3~4時間かかるところ、速乾タイプだと1~2時間と短いです。
ですが、最終的に乾くまでの時間は12時間と変わりありません。
作業強度に達するのが早いので、急いで取り掛かりたい場合に便利です。
最終強度に違いはありません。
急げ!緊急時に役立つボンドの急速乾燥テクニック
続いてちょっとしたDIYのピンチを救う、ボンドの乾燥を速める小技を紹介しますよ。
あなたも急いでいるとき、ボンドの乾燥を待っている時間がもどかしいと感じたことありませんか?
木工用ボンドはなぜ早く乾かす必要があるのか?
さて、ボンドを使っているときって、大体何かを修理したり、何か新しいものを作っているときですよね。
そんな時、ボンドが早く乾かないと、作業が中断されてしまいます。
特に、時間がない時や、急いで仕上げないといけない時は、ボンドが早く乾くことを切に願うはず。
でも、安心してください。いくつかの簡単なテクニックで、乾燥時間を短縮できるんです。
緊急時のボンドの使い方
まず基本ですが、ボンドは薄く塗るほど早く乾きます。
正しい乾燥方法のポイントは、「適量を均一に」です。
ボンドは薄く均一に塗布することで、効果的に乾燥できます
厚く塗り過ぎると、内部が乾燥せずに時間がかかってしまうんですね。
多くの人が陥りがちなのが、「ボンドは多ければ多いほどいい」という考え方です。
実は、ボンドを厚く塗りすぎると内部が乾燥しにくくなり、結果的に接着力が弱まることがあります。
だから、薄く均一に塗ることを心がけましょう。
効果的な乾燥テクニックの紹介
他にも、ボンドが乾くのを早める方法があります。
たとえば、乾燥を助ける特別なスプレーを使う方法です。
これらはホームセンターで手に入ります。
また、湿度が低い環境でも乾燥は早くなります。
湿度が高い場所では乾きにくいので、できるだけ乾燥した環境で作業をしましょう。
日常で使える乾燥のコツ
そして、日常的な環境でできることとしては、湿度を下げる工夫も効果的です。
除湿機を使用するか、乾燥した部屋で作業することで、ボンドの乾燥を早めることができます。
また、通気性の良い場所で作業すると、空気の流れが乾燥を促進しますよ。
ボンドの種類と乾燥時間
ボンドには様々な種類があり、それぞれ乾燥時間が異なります。
例えば、「アーテック 木工用速乾ボンド」のような速乾タイプは、一般的な木工用ボンドよりも早く固まります。
ボンドの選択は、用途に合わせて慎重に行いましょう。
そして、製品の指示に従って正しい使い方を心がけることが大切です。
でも、そうは言っても製品の指示とか、乾くまで待つとか、面倒に感じる人もいると思うんですよね。
そういう場合は、思い切って瞬間接着剤を使うのも手ですよ!
ボンドを早く乾かす方法のまとめ
台所の木製棚を接着する際の時間短縮テクニックを紹介いたしました。
通常、木工用ボンドは12時間以上乾燥させる必要があり、完全に固まるまでには24時間かかります。
しかし、この記事ではドライヤーの温風を使って乾燥時間を大幅に短縮する方法を紹介しました。
わずか10分で表面が透明になり、4時間後には実用強度に達することができます。
また、ボンドの適切な使い方や他の乾燥促進テクニックについても解説しました。
次回、ボンドを使うときにこのテクニックを試してみてはいかがでしょうか。
コメント