レタスのぬめりがある部分やしなしなになった部分以外は、
腐敗臭やカビがなければ食べることが出来ますよ!
ただしぬめりやしなしなだけでなく、
全体的にカビが生えていたり腐敗臭がする場合は廃棄すること。
レタスって冷蔵庫に入れたままにしておいても、
気付いたら葉先がぬめりのある状態になったり、
しなしなとしてしまいますね…。
でもぬめりやしなしなしているだけなら、
まだ食べることが出来るケースが多いです。
今回はそんな、ぬめりが出たレタスは食べられるのか、
腐った部分以外は食べても大丈夫か、しなしなになっていても、
食べて問題ないかを詳しくご紹介しますね!
レタスのぬめりって腐り始めてるってこと?
レタスの、特に葉先部分にぬめりがあるのは、
腐り始めている証拠なので、早めに食べ切るようにしましょう。
実はレタスって腐るとぬめりが生じるようになるんですよ!
レタスのぬめりが出た部分は、食べても美味しくないし、
もちろん鮮度も落ちているので、食べない方が安全。
ぬめりが出ているレタスを発見したら、
ぬめり部分は絶対に食べないで廃棄しましょうね。
私もついうっかり冷蔵庫にレタスをずっと入れたままにしておいたり、
スーパーでよく見ないで、鮮度が落ちているレタスを買ったことがあります。
そんな時には、ぬめり部分は必ず除去して、
レタスを食べるようにしているんですよ。
あなたもぜひ、スーパーなどでレタスを買う時は、
外側の葉先をよくチェックして、ぬめりがないかどうか、
鮮度を見て選ぶと良いでしょう。
私もぬめりのあるレタスを購入して失敗した経験から、
レタスを買う時は必ず、葉先なども見てから、
鮮度の良いものを買うように心掛けています。
レタスにぬめりがあるとやっぱり、
結構気持ち悪いですからね…。
鮮度がよくぬめりのないレタスをぜひ選びましょう!
レタスは腐った部分以外は食べても平気?
レタスは腐った部分以外は、カビや腐敗臭がなければ、
食べても大丈夫ですよ!
葉先だけぬめりがあって腐った部分があるのでしたら、
その部分以外は食べられるもの。
ただし一部分でもレタスにカビが生えていたり、
レタス全体から腐敗臭がしているのでしたら、
そのレタスはもう食べずに廃棄してくださいね。
というのも、カビが一部分でも生えてしまっていると、
カビの胞子(ほうし)もしくは根っこなどが、
肉眼では見えないだけで、レタス全体に付着している場合があるから。
要するにカビの菌付きレタスを食べてしまうことになるんですね…。
また、レタスから腐敗臭がする場合も、
レタス全体がもう完全に腐っているため食べないこと。
見た目に問題がなくても、ニオイが少しでもおかしい、
と感じたのでしたら、そのレタスも食べない方が安心ですよ。
うっかり、カビの胞子や根っこが付着していたり、
腐敗臭のするレタスを食べてしまうと、
食中毒にかかる危険性が出てきます…。
カビもニオイも甘く見ないで、
ぬめりの有無だけではなく、本当に腐っていないかどうか、
確かめていくと良いでしょう。
私もよくレタスを購入するのですが、
ニオイを確かめることもありますね。
またカビが一部分でも生えていたら、
そのレタスは捨てるようにしています。
本当に葉先にぬめりがあるだけで、
カビや腐敗臭もないのでしたら、ぬめり部分以外を食べてもOK!
鮮度が落ちたレタスを食べる際には、
くれぐれもカビと腐敗臭には注意しましょうね。
レタスをスーパーで買う時も、
ぬめりだけではなく、カビや腐敗臭のないものを購入してくださいね。
レタスのしなしなした部分はまだ食べれる?
レタスのしなしなした部分は、カビや腐敗臭やぬめりがなければ、
氷を入れた冷水に数分さらすことで、シャキッと美味しく食べれるんですよ!
レタスってしなしな状態だと、食べれるかどうか、
結構迷ってしまいがちですね…。
私も以前、レタスを購入した時に、
外側の葉がしなしなになっていたので、食べれるか悩みました。
でも冷水にさらすと美味しく食べれる、
ということを後々に知ったので、実行してみたら、
本当にちゃんと美味しく、食感もよく食べられましたよ!
しなしなのレタスは水分が抜けてしまっている状態なので、
冷水に5分間入れておけば、復活して美味しくなります。
ただしなしなになっているだけのレタスなら、
廃棄するのはもったいないと感じますよね。
ということでぜひしなしなレタスは冷水で引き締めて、
サラダなどにして食べるようにしましょう。
ただし、レタスがしなしなになっているだけでなく、
カビや腐敗臭もするのでしたら、
腐っているため食べれることは出来ないので気を付けること。
しなしなレタスってそのままだと見た目も食感もイマイチだけれど、
冷水にさらすという簡単な方法で食べれるんです!
カビや腐敗臭があるなら、やっぱりそのレタスは廃棄すべきですので、
しなしな状態のみならず、カビと腐敗臭の有無も確かめてくださいね。
特にレタスの芯部分にカビが発生しやすいので、
しっかり外側をチェックするのが重要です。
問題なければ、冷水にさらしてから、
よく水気を切って食べてくださいませ!
冷水にさらすというちょっとした工夫は、
レタスの美味しさをアップさせるので、
忘れないでおくと役立ちますよ。
まとめ
レタスはぬめりがある部分は食べないようにすべきですが、
ぬめりだけでなく、カビが生えていたり腐敗臭がする場合は廃棄すること。
ほんの一部分だけでもカビが生えていると、
もうそのレタスは腐っているため、食べないことが安全です。
ただレタスの葉がしなしなになっているだけなら、
冷水に5分間さらせば、シャキッとした食感が復活しますよ。
ぜひレタスは鮮度を見た目とニオイでチェックしつつ、
食べられそうなら冷水にさらしていきましょう!
コメント