マスクが臭くなる原因は大きく分けて2つあります。
1つ目は自分の息による雑菌の繁殖によるもの。
2つ目は他者からもらうニオイによるものです。
例えば、
・加齢臭
・強い柔軟剤のニオイ
・体臭(ワキガ)
電車やバスを利用する方は、
ニオイをもらった経験があるのではないでしょうか?
マスクを外して外の空気を吸った後、
マスクをつけ直すと、マスクに臭いが染み込んでいるのが分かると思います。
こんな時、新しいマスクに変えたくなりますが、
毎日消費するものですから、コスト的に変えるのは避けたいですよね。
でも安心してください!
除菌するプレーを使えば臭いが消えるんです!
是非試してみてくださいね。
最近では、マスクを毎日つけるのが当たり前になりました。
どうせだったら、嫌な思いをせずに使いたいですよね。
除菌スプレー以外にも臭いを防ぐ方法がいくつかあります。
さらに詳しく、快適なマスクの使用法について詳しくご紹介していきます。
マスクが息やよだれやくしゃみで臭いのを簡単に消す方法!
マスクが、口に含まれる菌によって、
臭くなる原因を詳しく説明していきます。
マスクによだれが付いて臭い時の対処法
ついマスクをして眠ってしまい、よだれが付いたり、
話している時などに唾がマスクについてしまうことがあります。
そうした時に困るのが、マスクが臭くなることです。
原因は「嫌気性菌(けんきせいきん)」によるもので、
この菌が口の中で繁殖して臭いの原因となります。
唾液自体は無臭ですが、就寝中に口呼吸になり、
口の中が乾燥したり、酸素が少ない環境で繁殖します。
ですから、マスクをする前に歯磨きなどをして、
清潔に保つことで唾液による臭いを軽減できます。
もし唾液が付いてしまった時には、
除菌スプレーを吹きかけるのも有効です。
マスクをして息が臭いと感じる時の対策
息が臭いのも基本的に唾液が臭いのと同じ理由です。
唾液が蒸発し、湿った空気が臭いの元になっています。
マスクは常に息がかかっているので、
細菌が繁殖しやすいのです。
唾液と同じ成分を含んだ息が付着して、
揮発性硫化化合物(生ゴミのようなニオイ)を作りだし
マスクから臭いが発生するのです。
マスクの臭いを抑える方法は唾液と同様、
除菌スプレーでも効果がありますが、
少しでも臭いを軽減したいのであれば、
ガーゼタイプのマスクがオススメです。
ニオイが気になってきたら、ガーゼの部分を取り替えるだけ済むからです。
また、ガーゼに除菌スプレーを塗布する方法もあります。
さらに、抗菌性のマスクを使うのも効果的です。
マスクがくしゃみで臭い時の対策
マスクをしてくしゃみをすると、よだれや息と同様、
細菌がマスク内に付着します。
くしゃみの場合は、付着してからすぐに匂うことがほとんどです。
細菌が付着したままのマスクを長時間使用すると、
高温多湿なマスク内で細菌が増殖し臭いが強くなっていきます。
増殖した細菌の付いたマスク使い続けるのは非常に不衛生です。
ガーゼタイプのマスクで清潔を保つようにしましょう。
新品のマスクはニオイがすると心得よ!
私は様々な所でマスクを買って使ってきましたが、
たいがい新品でもなんらかのニオイが染みついています。
なので「そういうものなんだ!」と思うようにして、
自分なりに臭い対策を考えてきました。
裏技的な方法ですが、
参考になればと思うので、ここでその方法を紹介しますね。
マスクの臭いをアイテムを使って消す方法
まずは、お好きな天然アロマオイル、あるいは香水を、
コットンに1~2滴ほど垂らし染み込ませます。
そのコットンを、マスクと一緒にチャックつきポリ袋に入れておくという方法。
香りの種類は無限大ですので、香りを選べる楽しさがあります。
私は「ハッカ油」を使用して、マスクに爽快感を与えることもあります。
注意点としては、マスクに直接吹きかけると香りがきつくなり過ぎてしまうこと。
私はそれを防ぐために、自作でスプレーを作っています。
自家製スプレーの作り方(50mlの自家製スプレーを作る方法)
【用意するもの】
・アロマオイルまたは香水
・無水エタノール
・精製水
・スプレーのボトル
無水エタノール・精製水:ドラッグストアで購入
スプレーボトル:ダイソーで購入
①スプレーのボトル約20mlの無水エタノールを入れる
②アロマオイルまたは香水を5~10滴ほどたらす
③入れたものを軽く混ぜる
④精製水を30ml入れてさらに混ぜる
⑤完成
自家製スプレーが完成したら、マスクに直接吹きかけます。
内側は口に直接触れるので避けて、
外側から1~2回ほど吹きかけるといいでしょう。
・マスクの新品についているイヤなニオイ
・自分の息などで付いた臭い
・他者からもらってしまったニオイ
これらの嫌なニオイを感じた時にすぐに使えるのが、
自家製スプレーの優れたところです!
確かに作るのは多少面倒です。
ですが、市販のマスク用スプレーを使っても、
「もともとマスクについている臭いは消えない場合がある」ので注意が必要です。
さいごに
マスクがくさいのは自分の口臭に問題がある場合もあるのです。
マスクをすることで、他人には自分の口臭を嗅がれるこがないからと言って、
オーラルケアをおろそかにしてはいけません。
マスクの臭いは自分を写す鏡のようなものだと思って、
普段から口の中を、清潔に保つよう心掛けるようにしましょう!
コメント